こんにちは。岡田えりこです。
いつもお読みいただきありがとうございます。
変わりたいけど、変われないって悩んだことありませんか?
こんなに頑張っているのにって思ったことないですか?
「今のままじゃ、また同じことを繰り返すと思うんです。だから、変わりたいんです。」
「本を読んだりして、色々と試してみたんですけど、変われないんです。」
というお話を聞くことがあります。
変わりたいと思うきっかけは、パートナーとのことだったり、仕事のことだったり、家族とのことだったり様々です。
このブログをお読みの方の中にも
「そうそう、変わりたいのよ。でも、努力してもなかなか変わらないのよね。」
と思っていらっしゃる方がいるんじゃないでしょうか。
私たち人間の中には『変化』を恐ろしいもの、危険なことと捉える心があるようなのです。
変わるのは、怖いことと感じているかもしれないのです。
怖いことはしたくないですもんね。できれば避けたいと思いますよね。
突然、私事ですが、
先日、携帯通信会社を変えました。スマホも買い替えました。
スマホ買い替えようかな、と考え始めてから約1年。
1年も「どうしようかな?」とあれこれ考えたんです。
どうして1年も?って思いませんか? たかだかスマホで。
不安な要素がいっぱいだからです。
データ移行がちゃんと自分でできるか、いつ切り替えるのがお得なのか、とっても心配だったのです。
スマホの機種を決めてから半年以上。携帯会社を決めてから3ヶ月。ようやく決行できたのです。
1週間前からドキドキ。心配性なので、怖くて、落ち着かない。ソワソワ。
こんなにグダグダなのに決行した理由は、今まで使っていたスマホのサポートが終わってしまうとやばいと考えてのことでした。
アップデートできなくなるとアプリも使えなくなる可能性が出てきます。データ移行もちゃんとできなくなるかも。それだけは避けたい!もう時間切れも近い。
追い詰められて、ギリギリ感を感じて、自分で自分を叱咤激励して、ようやく重い腰をあげて携帯通信会社を変更して、スマホも買い替えたのでした。
『変化』って怖いじゃないですか。
何が起こるかわからないんですよね。
『変化』した後って、想像でしかないんですよ。
本当に想像した通りになるとか、うまくいくって確証はないじゃないですか。
実際にどうなるか、わからないんですよ。
だから、怖いですよ。
私はスマホごときに、ちゃんとできるかな、大丈夫かな?ってドキドキしました。
スマホも携帯会社もめっちゃ調べました。
私は変化後のことを、ちゃんと想像して、納得したかったのです。
だって、怖いから。
他にも、私たちが変化が怖いんだなって実感しやすい場面があります。
引越し、転職、結婚、など私たちを取り巻く環境が変わるとき、ドキドキして不安な気持ちになりやすいのです。
きっと皆さんも、よく調べて、色々と比べてみて、よく考えて、それから決行しますよね。
人生で重要なことだからと同時に、『変化』が怖いからでもあるんです。
「今のままじゃ同じことを繰り返すと思うんです。だから、変わりたいんです。」
「本を読んだりして、色々と試してみたんですけど、変わらないんです。」
ということは、
変えたいものは『自分』とか、自分の『生き方』ってことになります。
心のあり方を変えるってことですよね。
心って形がないわけですけど、スケールが、スマホの比じゃないと思いませんか?
スマホと比べることが間違っていると思われるかもしれませんが。
ものすっごく怖くなります。怖いですよ。
私なんてスマホでもぎりぎりまで粘って、ようやく重い腰を上げたのに。
心のあり方って、もっともっと腰が重たくなっても仕方ないと思いませんか。
そこで、
『変わりたいけど、変われない』
『わかっちゃいるけど、できない』
と悩んでいる方々へ、大事なことを言いますね。
「自分を責めないでください。」
↑
これ、すっごく大事です。まじで。
できないには、できない理由があります。
だって、変わるってすっごく怖いことなんですよ。
変わった後の自分が、どんな自分になるのかわかんないんですよ。
想像しているけど、確証がないんですよ。
私もそうだったけど、多くの人が『別人になりたい』って言うほどの変化を心の奥で望んでいたりします。
そうすると、変わりたい思いが強いほど、怖い気持ちも強くなります。
「怖いから、変わりたくない。」っていう気持ちもがないと言えば、うそになります。
あってもいいんです。だって、怖いから。
『変化』を『危機』と捉える心があるのは、本能的に備わっているものなので、当たり前なのです。
いつもと違う、変化するということは、危険が迫っていると心が感じてしまうのは、、もともとは命を守るために備わっている防衛反応なのです。
だから、怖くてもいいのです。当たり前なのです。
自分を責めないことが大切です。←これ、すっごく大事だから、2回言いました。
『自分』とか、自分の『生き方』、心のあり方を変えようと思うとき、
よっぽど悲しい出来事があったり、
辛い出来事があったり、
もう無理だって思うような出来事があったり、
病気になったり、転職を繰り返したり、離婚したり、大切な人と別れてしまったり、
うまくいかないことがあったとき、どうしようもなくなったとき、だったりします。
よっぽどのことがないと、怖い思いをしてまで『変わろう』って思えなかったりします。
変わるきっかけをくれるのは、辛い出来事であることが多いですが、これは私は悪いことではないと思っています。
追い込まれずに変わろうって思えれば、それはそれでいいのかもしれませんが、もしかしたら難しいことなのかもしれません。
『自分』とか、自分の『生き方』、心のあり方を変えるのは、それくらい怖いことなんですね。
私は、今のままじゃダメだって思い始めて5年くらいは一人で色々と努力してみました。
でも、変わるどころか、どんどん悪くなるばかり、のような気がしていました。
仕事していてもしんどい気持ち、時々友達とカラオケでも行ってストレス発散してみるけど、またすぐにしんどい気持ちになる。
親が闘病していたので、それが悲しかったし、しんどかった。
でも、まだ20代で、話しても誰もわかってくれないと思っていたし、聞いた人の負担になると思って言えなかったんですよね。
ついには精神的に不安定になってしまって、カウンセリングに通うようになりました。
でも、私がカウンセリングというものに興味を持ったのは、今から35年以上前のことです。初めてカウンセラーと話をしたのは、それから10年後のことでした。
『変わる』ための小さな一歩を踏み出すまでに、10年の時間が必要でした。
どうしようもなくなってから、やっと一歩踏み出せたのです。
それは、初めてちゃんと人に悩みを話すということをした、ということでした。
その後、たくさんの人と関わり、たくさんの人に理解してもらい、助けてもらって、心のあり方を変えてきました。
一人だったら、乗り越えられなかったと思います。
昔の私のように、「変わりたい」って思っている人の多くが、今も一人で悩んで、一人で変わろうと努力されているのだと思います。
でも、
『自分』とか、自分の『生き方』、心のあり方を変えようと思うとき、恐れを越えて向こう側に行くには、一人では難しいんじゃないかな、と思っています。
私たちの心の中には『変化』は『危険』なものとみなして避けようとする防衛本能があるからです。
大事なことは、『変化』はより良くなることで、悪いこと、危険なことではないと理解すること。
引越し、転職、結婚、などの人生における変化は、成長して、幸せに向かって歩いてくからこそ出会うもの。より幸せになるため、より楽に生きていくための変化を求めているのだから、良きこと、喜ばしいことなのです。
一人できなくてもいいんじゃないでしょうか。
誰かにサポートされながら、誰かと一緒に怖いという気持ちを乗り越えて、少しづつでも変化していければいいのだと思います。
恐れを乗り越えて変化した自分が笑顔であると思えることは大切かもしれません。
そして、あなたをサポートしてくれた人たちも、笑顔のあなたを見て、嬉しくて笑顔になるでしょう。
変わりたいけど変われないのは、変化が怖いから。
でも、恐れを越えて変化したときに手に入るものは、あなたとあなたの大切な人の笑顔なのです。
あなたの変化を応援しています。
+++
今日もお読みいただきありがとうございました。
あなたの心が優しさと安らぎに包まれますように。
+++
のびのびと生きよう!〜人生を変える勇気を育てよう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<岡田えりこ面談カウンセリング・お電話初回無料のご案内>
カウンセリングのご予約、お問い合わせは、
カウンセリング予約センター
受付12:00〜20:30
06-6190-5131
・定休日 毎週月曜日
※ただし、月曜日が祝日の場合は翌火曜日にお休みをいただきます。
「岡田さんの面談(電話)カウンセリングを受けたいのですが。」
とお伝えいただくとスムーズにご予約いただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもお読みいただきありがとうございます。
変わることは怖いこと
変わりたいけど、変われないって悩んだことありませんか?
こんなに頑張っているのにって思ったことないですか?
「今のままじゃ、また同じことを繰り返すと思うんです。だから、変わりたいんです。」
「本を読んだりして、色々と試してみたんですけど、変われないんです。」
というお話を聞くことがあります。
変わりたいと思うきっかけは、パートナーとのことだったり、仕事のことだったり、家族とのことだったり様々です。
このブログをお読みの方の中にも
「そうそう、変わりたいのよ。でも、努力してもなかなか変わらないのよね。」
と思っていらっしゃる方がいるんじゃないでしょうか。
私たち人間の中には『変化』を恐ろしいもの、危険なことと捉える心があるようなのです。
変わるのは、怖いことと感じているかもしれないのです。
怖いことはしたくないですもんね。できれば避けたいと思いますよね。
いつもと違うってドキドキする
突然、私事ですが、
先日、携帯通信会社を変えました。スマホも買い替えました。
スマホ買い替えようかな、と考え始めてから約1年。
1年も「どうしようかな?」とあれこれ考えたんです。
どうして1年も?って思いませんか? たかだかスマホで。
不安な要素がいっぱいだからです。
データ移行がちゃんと自分でできるか、いつ切り替えるのがお得なのか、とっても心配だったのです。
スマホの機種を決めてから半年以上。携帯会社を決めてから3ヶ月。ようやく決行できたのです。
1週間前からドキドキ。心配性なので、怖くて、落ち着かない。ソワソワ。
こんなにグダグダなのに決行した理由は、今まで使っていたスマホのサポートが終わってしまうとやばいと考えてのことでした。
アップデートできなくなるとアプリも使えなくなる可能性が出てきます。データ移行もちゃんとできなくなるかも。それだけは避けたい!もう時間切れも近い。
追い詰められて、ギリギリ感を感じて、自分で自分を叱咤激励して、ようやく重い腰をあげて携帯通信会社を変更して、スマホも買い替えたのでした。
『変化』って怖いじゃないですか。
何が起こるかわからないんですよね。
『変化』した後って、想像でしかないんですよ。
本当に想像した通りになるとか、うまくいくって確証はないじゃないですか。
実際にどうなるか、わからないんですよ。
だから、怖いですよ。
私はスマホごときに、ちゃんとできるかな、大丈夫かな?ってドキドキしました。
スマホも携帯会社もめっちゃ調べました。
私は変化後のことを、ちゃんと想像して、納得したかったのです。
だって、怖いから。
他にも、私たちが変化が怖いんだなって実感しやすい場面があります。
引越し、転職、結婚、など私たちを取り巻く環境が変わるとき、ドキドキして不安な気持ちになりやすいのです。
きっと皆さんも、よく調べて、色々と比べてみて、よく考えて、それから決行しますよね。
人生で重要なことだからと同時に、『変化』が怖いからでもあるんです。
できない自分を責めないことが大事
「今のままじゃ同じことを繰り返すと思うんです。だから、変わりたいんです。」
「本を読んだりして、色々と試してみたんですけど、変わらないんです。」
ということは、
変えたいものは『自分』とか、自分の『生き方』ってことになります。
心のあり方を変えるってことですよね。
心って形がないわけですけど、スケールが、スマホの比じゃないと思いませんか?
スマホと比べることが間違っていると思われるかもしれませんが。
ものすっごく怖くなります。怖いですよ。
私なんてスマホでもぎりぎりまで粘って、ようやく重い腰を上げたのに。
心のあり方って、もっともっと腰が重たくなっても仕方ないと思いませんか。
そこで、
『変わりたいけど、変われない』
『わかっちゃいるけど、できない』
と悩んでいる方々へ、大事なことを言いますね。
「自分を責めないでください。」
↑
これ、すっごく大事です。まじで。
できないには、できない理由があります。
だって、変わるってすっごく怖いことなんですよ。
変わった後の自分が、どんな自分になるのかわかんないんですよ。
想像しているけど、確証がないんですよ。
私もそうだったけど、多くの人が『別人になりたい』って言うほどの変化を心の奥で望んでいたりします。
そうすると、変わりたい思いが強いほど、怖い気持ちも強くなります。
「怖いから、変わりたくない。」っていう気持ちもがないと言えば、うそになります。
あってもいいんです。だって、怖いから。
『変化』を『危機』と捉える心があるのは、本能的に備わっているものなので、当たり前なのです。
いつもと違う、変化するということは、危険が迫っていると心が感じてしまうのは、、もともとは命を守るために備わっている防衛反応なのです。
だから、怖くてもいいのです。当たり前なのです。
自分を責めないことが大切です。←これ、すっごく大事だから、2回言いました。
変化を後押ししてくれるもの
『自分』とか、自分の『生き方』、心のあり方を変えようと思うとき、
よっぽど悲しい出来事があったり、
辛い出来事があったり、
もう無理だって思うような出来事があったり、
病気になったり、転職を繰り返したり、離婚したり、大切な人と別れてしまったり、
うまくいかないことがあったとき、どうしようもなくなったとき、だったりします。
よっぽどのことがないと、怖い思いをしてまで『変わろう』って思えなかったりします。
変わるきっかけをくれるのは、辛い出来事であることが多いですが、これは私は悪いことではないと思っています。
追い込まれずに変わろうって思えれば、それはそれでいいのかもしれませんが、もしかしたら難しいことなのかもしれません。
『自分』とか、自分の『生き方』、心のあり方を変えるのは、それくらい怖いことなんですね。
私は、今のままじゃダメだって思い始めて5年くらいは一人で色々と努力してみました。
でも、変わるどころか、どんどん悪くなるばかり、のような気がしていました。
仕事していてもしんどい気持ち、時々友達とカラオケでも行ってストレス発散してみるけど、またすぐにしんどい気持ちになる。
親が闘病していたので、それが悲しかったし、しんどかった。
でも、まだ20代で、話しても誰もわかってくれないと思っていたし、聞いた人の負担になると思って言えなかったんですよね。
ついには精神的に不安定になってしまって、カウンセリングに通うようになりました。
でも、私がカウンセリングというものに興味を持ったのは、今から35年以上前のことです。初めてカウンセラーと話をしたのは、それから10年後のことでした。
『変わる』ための小さな一歩を踏み出すまでに、10年の時間が必要でした。
どうしようもなくなってから、やっと一歩踏み出せたのです。
それは、初めてちゃんと人に悩みを話すということをした、ということでした。
その後、たくさんの人と関わり、たくさんの人に理解してもらい、助けてもらって、心のあり方を変えてきました。
一人だったら、乗り越えられなかったと思います。
笑顔になるために
昔の私のように、「変わりたい」って思っている人の多くが、今も一人で悩んで、一人で変わろうと努力されているのだと思います。
でも、
『自分』とか、自分の『生き方』、心のあり方を変えようと思うとき、恐れを越えて向こう側に行くには、一人では難しいんじゃないかな、と思っています。
私たちの心の中には『変化』は『危険』なものとみなして避けようとする防衛本能があるからです。
大事なことは、『変化』はより良くなることで、悪いこと、危険なことではないと理解すること。
引越し、転職、結婚、などの人生における変化は、成長して、幸せに向かって歩いてくからこそ出会うもの。より幸せになるため、より楽に生きていくための変化を求めているのだから、良きこと、喜ばしいことなのです。
一人できなくてもいいんじゃないでしょうか。
誰かにサポートされながら、誰かと一緒に怖いという気持ちを乗り越えて、少しづつでも変化していければいいのだと思います。
恐れを乗り越えて変化した自分が笑顔であると思えることは大切かもしれません。
そして、あなたをサポートしてくれた人たちも、笑顔のあなたを見て、嬉しくて笑顔になるでしょう。
変わりたいけど変われないのは、変化が怖いから。
でも、恐れを越えて変化したときに手に入るものは、あなたとあなたの大切な人の笑顔なのです。
あなたの変化を応援しています。
+++
今日もお読みいただきありがとうございました。
あなたの心が優しさと安らぎに包まれますように。
+++
のびのびと生きよう!〜人生を変える勇気を育てよう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<岡田えりこ面談カウンセリング・お電話初回無料のご案内>
カウンセリングのご予約、お問い合わせは、
カウンセリング予約センター
受付12:00〜20:30
06-6190-5131
・定休日 毎週月曜日
※ただし、月曜日が祝日の場合は翌火曜日にお休みをいただきます。
「岡田さんの面談(電話)カウンセリングを受けたいのですが。」
とお伝えいただくとスムーズにご予約いただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー