心理カウンセラー◆岡田えりこ

カウンセリングサービス所属カウンセラー。
大阪地区担当 岡田えりこ(おかだ・えりこ)

1967年生まれ。朗らかで穏やかなスタイルは話しやすく、安心感と元気を与えてくれる。
本来の自分を取り戻して笑顔になれるようにサポートすることを信条としている。
家族を失った悲しみを乗り越えた経験や、心身の不調を克服し社会復帰した経験を持ち、
<生死の問題><自分自身の生き方><対人関係から恋愛の問題> と幅広いジャンルをサポートする。
直観力に優れた的確なアドバイスには定評がある。

>>>カウンセラーの一覧へ
>>>カウンセリングサービスのHPへ
>>>カウンセリングサービスって?

パートナーシップの心理学

カウンセラーの岡田えりこです。
ありがとうございます。

4/4(日)心理学サロンでお会いしたみなさまへ

みずきひろみの心理学サロン 
第7章・すべてを手に入れていい〜エディプスの呪いを解く
 
にお越しいただきありがとうございました
今月もたくさんの方にお会いできてとても嬉しく思っています。

IMG_2101


三角関係でつまずくところにエディプスの呪いあり!

私は長きにわたり、典型的なエディプスコンプレックスのパターンを生きてました。
お父さんかお母さんのどちらかを選ばなければならない、と思ってました。
お父さんを選びたいけど、お母さんに後ろめたい。
そんな思いをずっとずっと抱えてきた結果、
何もうまくはいきませんでした。

特に恋愛が。とほほ。

でも、
どちらかを選ばなくていい?!
お父さんもお母さんも、どちらにも愛されていた!?

(◎◎; 
今回のサロンで、私が初めて聞いた時の衝撃を思い出しました。

+++続きを読む

カウンセラーの岡田えりこです。
いつもありがとうございます。

+++

パートナーが欲しいのに、できない。
結婚したいのに、できない。
自分の得意なことを生かした職種に就きたいのに、なかなか見つからない。

などの悩みは尽きないと思います。
「もっとXXがあれば。」
「どうして手に入らないんだろう?」
「持っていない」「持てない」ことの理由はあれこれと考えたり悩んだりすると思います。

どこをどう変えれば、直せば手に入れれるんだろう?
私に何が足りないですか?
私がどう努力したら、手に入りますか?
という問いかけは、自分にも他人にもしてきたのではないでしょうか。


続きを読む

カウンセラーの岡田えりこです。
いつもありがとうございます。

+++

できないこと、苦手なことがあってもいいんです!
できないこと、苦手なことがあることを隠さなくてもいいんです!
ひょこっと見え隠れするあなたの隙が、人を引き寄せるんです。


しっかり者のあなたは隙をみせましょう。
特に、しっかり者でかつ、パートナー募集中のあなた。
周りの人にちゃんとスキを見せてますか? 隙を与えてますか?

隙なんか見せたら、大変だよ!
どうして?
攻撃されちゃうじゃん!

攻撃しているのは、周りの人ではないんです。
攻撃して嫌っているのは、あなた自身なのです。


+++続きを読む

こんばんは。
カウンセリングサービスの岡田えりこです。

自分に快適さを許すこと、毎日の生活を心地よくすることが簡単にできるのに、していないことがいっぱいあるな、と感じました。
自分のことを後回しにしている、とも言えるし、自分のことを大切にしていない、とも言えるんじゃないかな、と思います。
続きを読む

こんにちは。カウンセリングサービスの岡田えりこです。
ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。


先日のこと、みずがきカウンセラーとお話ししていたら、
いつのまにか、「えりちゃん、もっと男性からの『愛』を受け取りましょうよ。」という話になってしまった。
改めて、そう言われると、、、何やら、抵抗を感じる。
「え? ちょ、ちょっと、待ってください。」って感じ。

続きを読む

カウンセリングサービスの岡田えりこです。
ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

パートナーや家族、友人などの親しい関係では『会う』ことが[良いこと]で、
『会わない』ことは[あまり良いことではない]と考えがちです。
心理的距離が近い関係にあるから、物理的な距離も近いのが当たり前なんじゃないか、と考えているわけです。
だから、
物理的に距離を取るのは、心理的にも距離ができたからじゃないか、と、感じるのです。続きを読む

こんにちは。カウンセリングサービスの岡田えりこです。
ご訪問ありがとうございます。
***
『手がかかる人』ばかりを好きになってしまうのは、
自分を大切にできていないから

***
→ 前編はこちらから。

早速ですが、
一般的に自己評価が低いと、
自己嫌悪を感じることが多くなり、
自分のことを嫌いだと感じます。
自分はダメなやつだと思っているし、
足りないところがいっぱいあると
感じてしまいます。
職場でも、家でも、友達と居ても、
無理して頑張ることが多くなります。続きを読む

↑このページのトップヘ