心理カウンセラー◆岡田えりこ

カウンセリングサービス所属カウンセラー。
大阪地区担当 岡田えりこ(おかだ・えりこ)

1967年生まれ。朗らかで穏やかなスタイルは話しやすく、安心感と元気を与えてくれる。
本来の自分を取り戻して笑顔になれるようにサポートすることを信条としている。
家族を失った悲しみを乗り越えた経験や、心身の不調を克服し社会復帰した経験を持ち、
<生死の問題><自分自身の生き方><対人関係から恋愛の問題> と幅広いジャンルをサポートする。
直観力に優れた的確なアドバイスには定評がある。

>>>カウンセラーの一覧へ
>>>カウンセリングサービスのHPへ
>>>カウンセリングサービスって?

感情について



こんにちは。
カウンセラーの岡田えりこです。
私たちを困らせるものに『怒り』という感情があります。
『怒り』と上手に付き合えずに、何もかもが嫌になってしまうことがあるくらいです。
怒りではなく、何をどうコミュニケーションできればいいのでしょうか。

◎どうしてそんなに怒っているのか


最近、怒りを感じたこと、そして、誰かに怒りをぶつけてしまったこと、
ぶつけそうになって飲み込んだこと、ありませんでしたか?
アナタが感じた怒りは、
どんな人に、どんな怒りを感じたでしょうか?
どんな怒りをぶつけそうになったでしょうか?

『怒り』『イライラ』『ムカムカ』『モヤっと』はそれ自体が問題なのではなくて、
どうしてこんなに『怒っているのか』が問題なのです。というか、問題解決の鍵となるのです。

続きを読む



こんにちは。岡田えりこです。
いつもお読みいただきありがとうございます。

自分のことがほどほどに好きだと感じられる人は、それなりに幸せな毎日を過ごせるって知ってますか?

自分のことを好きな分だけ幸せは感じられる



「どうすれば幸せになれるんだろう?」
「何があれば、幸せになれるんだとろう?」
「私に何が足りないんだろう?」

と悩んでいる人の中で、自分のことを認めている人、自分のことを好きだと思える人は、ほとんどいないようなのです。

幸せだと感じられるかどうかは、『何をするのか』よりも『自分を好きか』『自分を認めてあげれるか』が重要なのです。

だから、「幸せになりたい。」と言いながら、自分のことを嫌い続けていると、『幸せ』にはなかなか近づけないということなのです。

続きを読む

こんにちは。岡田えりこです。
いつもお読みいただきありがとうございます。



幸せになるためは意志を使う


幸せになるために、自分が本当に望んでいるものを知っていることはとても大切だと、私は考えています。

ですから、カウンセリングでお話をお聞きする時に、
「どうしたいのでしょうね?」
「どうなりたいのでしょうね?」
とお聞きすることがあります。
「それが……、わからないのです。」
とおっしゃる方も、もちろんおられます。

いいのです。今は分からなくても。
分からないということを知っていれば、
「分かりたい。」「見つけたい。」
と、思うことができるからです。


現状を変えるには、ほんの少しの意志が必要だから、なのです。
「分かりたい。」「見つけたい。」という気持ちは、あなたの意志の表れなのです。
大切なことは、ほんの少しの意志が必要、ということ。続きを読む

こんにちは。岡田えりこです。
いつもお読みいただきありがとうございます。



自分に関することで、
「自由になりたい。」
「したいことが、わからない。」
などのご相談をいただくことがあります。

どちらも、辛い状況で、
どちらも、制限があって、
何かにとらわれているということなのですが、
みなさんは、いかがでしょうか?

自由ですか?
のびのび、いきいきしていますか?続きを読む

こんにちは。岡田えりこです。

+++
みなさんは『お願いする』ってこと、できてますか?
『頼む』とか『お願いする』ことができると、人間関係でのストレスが軽減できるかもしれないのです。
なぜかというと『お願いする』とは、感情を小出しにすることだから。
+++

<『我慢』してませんか?>


いろいろなご相談を聞かせていただいているのですが、問題のその後ろ側に『我慢』や『辛抱』があることがとても多いのです。

言えないことがある方が多いのです。
(そりゃ、全部言えるはずないじゃない。)
そして、怒ってしまうのです。
(でも、腹たつのよね。)
その怒りすら、口には出しません。
(貝になります。)
そっと、心の中でメラメラと。
(グツグツ煮えてます。)
堪忍袋の尾が切れて、吐き出すときには、怪獣のようになってしまう。
(あぁ、やっちゃった。)
怪獣にならないために、すっごく努力されている方、とっても多いんじゃないかと思うのです。
(そりゃそうよ。だって、怪獣になったらおしまいだもの。)

続きを読む

こんにちは。岡田えりこです。

+++

感情には喜び、楽しさ、嬉しさ、などのポジティブなものと、
悲しさ、怒り、寂しさ、などのネガティブなものがあります。
できればポジティブなものだけ感じたいと思ってしまいますが、
ネガティブな感情こそが、私たちにたくさんのことを教えてくれる味方になるのです。

+++

<感情=怒りではありません>


今日は『感情』についてのお話をしてみたいと思います。
私に取って感情は、涙を溢れさせるもので、笑えなくさせるもので、私をつらくさせるもの、と思ってきました。
感情は私にコントロールを失わせるもので、私の意志と関係なくやってきて、私を疲れさせるもの、でした。
私の『感情』はとても厄介もので、扱いに困る在だったのです。

あなたにとって『感情』とは、どんなものでしょうか?続きを読む

こんにちは。カウンセラーの岡田えりこです。

誰にだって『良い自分』と『ダメな自分』があるものです。
得意なこともあれば、苦手なこともあります。
好きなこともあれば、嫌いなこともあるのです。
これって、当たり前のことなのですが、両方の自分を受け入れられてますか?

+++

<『良い自分』でないと愛されない!?>


誰にだって『良い自分』と『ダメな自分』があるものですが、
『良い自分』だけの自分でありたい、と思ったり、『良い自分』でなければ愛されないと思ったり、『良い自分』でなければ受け入れられないと思ったり、してしまうことがあります。


すると、どうなる?
『ダメな自分』なんかがあるとマズいな、と思うのです。これはちょっと、知られたら大変だな、とか。誰にも見られないうちに、修正しなくては、と。

続きを読む

↑このページのトップヘ