心理カウンセラー◆岡田えりこ

カウンセリングサービス所属カウンセラー。
大阪地区担当 岡田えりこ(おかだ・えりこ)

1967年生まれ。朗らかで穏やかなスタイルは話しやすく、安心感と元気を与えてくれる。
本来の自分を取り戻して笑顔になれるようにサポートすることを信条としている。
家族を失った悲しみを乗り越えた経験や、心身の不調を克服し社会復帰した経験を持ち、
<生死の問題><自分自身の生き方><対人関係から恋愛の問題> と幅広いジャンルをサポートする。
直観力に優れた的確なアドバイスには定評がある。

>>>カウンセラーの一覧へ
>>>カウンセリングサービスのHPへ
>>>カウンセリングサービスって?

自分らしく生きる

こんにちは。岡田えりこです。
いつもお読みいただきありがとうございます。



『今』は過去の自分の選択の結果


『今』の状況はあなたの過去の選択の結果です。
『今』の状況が、幸せなものでも、そうでないものだったとしても。
『今』の状況がどうであれ、自分にはふさわしいものと考えているということになります。
自分が考えている身の丈っていうのはこの程度、ということのようです。

現状が身の丈なのだとしたら、どうでしょうか?
『今』どれくらい幸せですか?
数字にすると何パーセント?

どうですか?
今までも、そして今も、自分が幸せになるための選択ができているでしょうか?
それとも、幸せになるための選択ができていなかった、と感じるでしょうか?

もし、「私は自分にとって幸せな選択ができていない」と感じるならば、
許さなければならない誰か、もしくは、出来事があるのかもしれません。
続きを読む

こんにちは。岡田えりこです。
いつもお読みいただきありがとうございます。



幸せになりたいけど


幸せになりたい。
けど、
幸せがなかなか手に入らない。
というお悩みをお聞きすることは
とても多いです。

そこで、
「例えばですけど、したいこと、
好きなことは何ですか?」
と、質問してみるのですが、

「それが…、わからないんですよ。」
とおっしゃる方が、とても多いのです。

かつての私もそうだったんです。続きを読む

こんにちは。岡田えりこです。
いつもお読みいただきありがとうございます。



幸せになるためは意志を使う


幸せになるために、自分が本当に望んでいるものを知っていることはとても大切だと、私は考えています。

ですから、カウンセリングでお話をお聞きする時に、
「どうしたいのでしょうね?」
「どうなりたいのでしょうね?」
とお聞きすることがあります。
「それが……、わからないのです。」
とおっしゃる方も、もちろんおられます。

いいのです。今は分からなくても。
分からないということを知っていれば、
「分かりたい。」「見つけたい。」
と、思うことができるからです。


現状を変えるには、ほんの少しの意志が必要だから、なのです。
「分かりたい。」「見つけたい。」という気持ちは、あなたの意志の表れなのです。
大切なことは、ほんの少しの意志が必要、ということ。続きを読む

こんにちは。岡田えりこです。
いつもお読みいただきありがとうございます。



自分に関することで、
「自由になりたい。」
「したいことが、わからない。」
などのご相談をいただくことがあります。

どちらも、辛い状況で、
どちらも、制限があって、
何かにとらわれているということなのですが、
みなさんは、いかがでしょうか?

自由ですか?
のびのび、いきいきしていますか?続きを読む

こんにちは。岡田えりこです。
いつもお読みいただきありがとうございます。

変わることは怖いこと


変わりたいけど、変われないって悩んだことありませんか?
こんなに頑張っているのにって思ったことないですか?

「今のままじゃ、また同じことを繰り返すと思うんです。だから、変わりたいんです。」
「本を読んだりして、色々と試してみたんですけど、変われないんです。」

というお話を聞くことがあります。
変わりたいと思うきっかけは、パートナーとのことだったり、仕事のことだったり、家族とのことだったり様々です。

このブログをお読みの方の中にも
「そうそう、変わりたいのよ。でも、努力してもなかなか変わらないのよね。」
と思っていらっしゃる方がいるんじゃないでしょうか。

私たち人間の中には『変化』を恐ろしいもの、危険なことと捉える心があるようなのです。
変わるのは、怖いことと感じているかもしれないのです。
怖いことはしたくないですもんね。できれば避けたいと思いますよね。
続きを読む

こんにちは。岡田えりこです。

言葉はほんの一部


「言いたいことがちゃんと伝わったかしら?」って心配になったり、
「言葉が足りなかったんじゃないか。」って思って後悔したり。
「もっと上手く伝えられたら……。」と思うことってありませんか。

カウンセリングでお話をされるときも、
「話がまとまっていなくて、すいません。」
などとおっしゃる方がよくいらっしゃるんですよね。
心配なさらなくて、大丈夫。
『言葉』が伝えることは、気持ちのほんの一部だけなのですよ。

だから、ちゃんと伝わっているのです。
『言葉』よりも、もっと饒舌にあなたの気持ちを伝えているものがあるのです。
続きを読む

こんにちは。岡田えりこです。


あなたは減点法で評価する?それとも加点法ですか?(1)はこちら

<人やものだけではありません>


減点法を使っている人は、
自分でも人でも、物でも、『悪いところ』はすぐにみつかるんです。
意識しなくても、スッと見つける。

それに対して、『いいところ』は意識しても、なかなか見つからない。見つけられない。
これ、大問題なんですよ。



パートナーや家族や、友達、同僚なんかにもやっちゃってるかもしれませんよね。
減点法で評価しているは、他人だけだと思いますか?
他に誰がいるのかしら?

【自分】です。

自分にも減点法を使ってるはずなんです。
そう思いませんか?
いや、そうなはず。
私もそうでしたから。続きを読む

↑このページのトップヘ