心理カウンセラー◆岡田えりこ

カウンセリングサービス所属カウンセラー。
大阪地区担当 岡田えりこ(おかだ・えりこ)

1967年生まれ。朗らかで穏やかなスタイルは話しやすく、安心感と元気を与えてくれる。
本来の自分を取り戻して笑顔になれるようにサポートすることを信条としている。
家族を失った悲しみを乗り越えた経験や、心身の不調を克服し社会復帰した経験を持ち、
<生死の問題><自分自身の生き方><対人関係から恋愛の問題> と幅広いジャンルをサポートする。
直観力に優れた的確なアドバイスには定評がある。

>>>カウンセラーの一覧へ
>>>カウンセリングサービスのHPへ
>>>カウンセリングサービスって?

対人関係



こんにちは。岡田えりこです。
いつもお読みいただきありがとうございます。

自分のことがほどほどに好きだと感じられる人は、それなりに幸せな毎日を過ごせるって知ってますか?

自分のことを好きな分だけ幸せは感じられる



「どうすれば幸せになれるんだろう?」
「何があれば、幸せになれるんだとろう?」
「私に何が足りないんだろう?」

と悩んでいる人の中で、自分のことを認めている人、自分のことを好きだと思える人は、ほとんどいないようなのです。

幸せだと感じられるかどうかは、『何をするのか』よりも『自分を好きか』『自分を認めてあげれるか』が重要なのです。

だから、「幸せになりたい。」と言いながら、自分のことを嫌い続けていると、『幸せ』にはなかなか近づけないということなのです。

続きを読む

こんにちは。岡田えりこです。
いつもお読みいただきありがとうございます。



よりよい人間関係、信じあえる関係を構築する上で大切なのは、
良い人のフリをすることが上手であることではありません。
我慢強く、辛抱強く、長時間良い人でいられることが大切なのではないのです。

あなたが『本当の自分』をどう評価しているのか、が重要なのです。
自分のことを『どういう人間』だと信じているのか、ということがとっても大切です。

信じ合える人間関係を作るには、自分のことを好きだと思えるか、嫌いなのかがとても重要なのです。

あなたは、自分のことをどう評価していますか?
続きを読む

こんにちは。岡田えりこです。
いつもお読みいただきありがとうございます。



幸せになるためは意志を使う


幸せになるために、自分が本当に望んでいるものを知っていることはとても大切だと、私は考えています。

ですから、カウンセリングでお話をお聞きする時に、
「どうしたいのでしょうね?」
「どうなりたいのでしょうね?」
とお聞きすることがあります。
「それが……、わからないのです。」
とおっしゃる方も、もちろんおられます。

いいのです。今は分からなくても。
分からないということを知っていれば、
「分かりたい。」「見つけたい。」
と、思うことができるからです。


現状を変えるには、ほんの少しの意志が必要だから、なのです。
「分かりたい。」「見つけたい。」という気持ちは、あなたの意志の表れなのです。
大切なことは、ほんの少しの意志が必要、ということ。続きを読む

こんにちは。岡田えりこです。
いつもお読みいただきありがとうございます。



自分に関することで、
「自由になりたい。」
「したいことが、わからない。」
などのご相談をいただくことがあります。

どちらも、辛い状況で、
どちらも、制限があって、
何かにとらわれているということなのですが、
みなさんは、いかがでしょうか?

自由ですか?
のびのび、いきいきしていますか?続きを読む

こんにちは。岡田えりこです。
いつもお読みいただきありがとうございます。

パートナーの前でぎこちなくなる。
一緒にいる時に、どうのように振る舞ったらいいのかわからなくなる。
パートナーといると、自然に振る舞えない。

パートナーだけでなく、対人関係において、どう振舞うべきなのか、という悩みを持っている方は、多いようです。
(対人関係でお悩みの方は、本文中の[パートナー]は[人]と読み替えてください。)

<別の自分を演じる理由>


あなたは、何個くらいの自分をもっているでしょうか。
何個の自分を使い分けていますか?

例えば、
会社用の自分(仕事モード)
パートナーと過ごす時の自分(デートモード)
遊び友達と過ごす時の自分(パーティーモード)
など。

その場に合わせて、自分を使い分けることは悪いことではないのですが、
まるで『別の自分』を演じているように感じているとしたら、
『本来の自分』を見せることができなくなってしまうかもしれません。
続きを読む

こんにちは。岡田えりこです。
いつもお読みいただきありがとうございます。

「君は一人でも大丈夫だから。」と、彼から別れを告げられたり、
「これ、やっといて。お願いね。」なんて軽々と仕事を丸投げされたり、
「なんで、こんな目にあうの?!」と思ったことはないでしょうか。



見せたくない自分、見られたくない自分ってありますよね。
でも、隠すことで、逆に傷つくような状況を作っているかもしれませんよ、というお話です。
まずは、私の経験談から。

<私はへなちょこだもん、という思い>



あの……、私、自分のことを『弱い』と思っていました。
『私はへなちょこ』だと思っていたのです。
だから、誰かにそばにいて欲しい、かばってほしい、と思っていました。
もちろん、パートナーにこの役割をして欲しいと思っていました。
が、しかし、悲しいかな、
しばらくお付き合いすると、
「君は一人で大丈夫な人だから。」と言われてしまうのです。
その度に「どーしてなのーーーー?!」と悲しんだり、怒ったりしました。

パートナーだけでなく、職場の人や友人にも「一人でできるよね。」という雰囲気になっていきます。
「おかしい。何かがおかしい。どうも、おかしい。」
「なぜ、私だけがこんな目にあうのだろうか。」

そうなんです。
周りの人たちの多くが同じような反応をするということは、
私の態度に解決の鍵があったのです。

続きを読む

こんにちは。岡田えりこです。

言葉はほんの一部


「言いたいことがちゃんと伝わったかしら?」って心配になったり、
「言葉が足りなかったんじゃないか。」って思って後悔したり。
「もっと上手く伝えられたら……。」と思うことってありませんか。

カウンセリングでお話をされるときも、
「話がまとまっていなくて、すいません。」
などとおっしゃる方がよくいらっしゃるんですよね。
心配なさらなくて、大丈夫。
『言葉』が伝えることは、気持ちのほんの一部だけなのですよ。

だから、ちゃんと伝わっているのです。
『言葉』よりも、もっと饒舌にあなたの気持ちを伝えているものがあるのです。
続きを読む

↑このページのトップヘ